島の秘密基地
2014年12月21日
毎週のごとく通うようになって1年数ヶ月たって、
ようやく店のご主人と面白げな会話を楽しめるようになってきた。
この店は、「昭和レトロ・混沌・白濁・濁流・旅人・裏路地・異端」をキーワードに、
「昼間から気軽に酒を飲めるカフェ」というのがモットーらしい。
確かにここで珈琲を傾けながらひとときの安らぎを感じる時もある。
このご主人は尋常ではない。
ときどき驚くべきことを発する。
昨日はこう言った。
「島中の子供たちが野球をするのを全てやめさせたい」
さらに耳を傾けると、
「子供に団体競技はいらない。まず個人の能力を伸ばせ」とも言った。
どんなスポーツがいいのと聞くと、
「柔道とか相撲がいい」と言った。
卓見である。
さて、この日は今年一番のラッキーデーでもあった。
年も迫った12月の20日を過ぎて思いがけなく降ってきた「福」ともいえる。
やはり、この店は何かを持っている。
「“もったいない”って日本語、うちらの国にはないよね」
女の子ふたりの会話が耳に届いた。
発言の主は「エラ」。
フランス生まれの日本育ち。島に来て1年半になるという。
もう一人の女の子は、黙々と何かを書いている。
エラの問いに乗るでもなく無視するでもない絶妙な応答をするのは「アミ」。
同じくフランス人。
しばしの時を二人との会話で満喫した。
(※写真の男性は店の常連さんで、当ブログ作者とは全く関係ありません)

ようやく店のご主人と面白げな会話を楽しめるようになってきた。
この店は、「昭和レトロ・混沌・白濁・濁流・旅人・裏路地・異端」をキーワードに、
「昼間から気軽に酒を飲めるカフェ」というのがモットーらしい。
確かにここで珈琲を傾けながらひとときの安らぎを感じる時もある。
このご主人は尋常ではない。
ときどき驚くべきことを発する。
昨日はこう言った。
「島中の子供たちが野球をするのを全てやめさせたい」
さらに耳を傾けると、
「子供に団体競技はいらない。まず個人の能力を伸ばせ」とも言った。
どんなスポーツがいいのと聞くと、
「柔道とか相撲がいい」と言った。
卓見である。
さて、この日は今年一番のラッキーデーでもあった。
年も迫った12月の20日を過ぎて思いがけなく降ってきた「福」ともいえる。
やはり、この店は何かを持っている。
「“もったいない”って日本語、うちらの国にはないよね」
女の子ふたりの会話が耳に届いた。
発言の主は「エラ」。
フランス生まれの日本育ち。島に来て1年半になるという。
もう一人の女の子は、黙々と何かを書いている。
エラの問いに乗るでもなく無視するでもない絶妙な応答をするのは「アミ」。
同じくフランス人。
しばしの時を二人との会話で満喫した。
(※写真の男性は店の常連さんで、当ブログ作者とは全く関係ありません)
Posted by きょん at 10:21│Comments(0)
│■沖縄のこと